Series不登校問題を考える  「なぜ、子どもたちは不登校になるのか」(新規 2022年10月5日)
  先生の捉え方と子どもの思いは正反対。    登校問題の本質と解決への道すじを考える
Series不登校問題を考える  不登校問題の元凶は学校である!(新規  2022年10月24日)

          文科省の2つの調査の乖離を考える・・・・・・不登校問題の本質が見えてくる
!
 日々雑感 

        時 事(時々のニュース)(新規)

            ひきこもり宣言
            ウクライナ侵略戦争を考える

 不登校問題とは何か          その本質に迫る  
不登校19万人の時代に
  君たちは、どう生きていくか
 子どもを見捨てた国…日本

              文部科学省の不登校政策(文科省通知)を批判する
 不登校問題への問題提起と提言
 1.子どもを見捨てた国…日本国
 2.不登校を成長へのチャンスに  
 3.Aさんから教えられたこと・・・人間の尊厳
 4.なぜ、子どもたちは不登校になるのか?2022.3.18
 不登校・ひきこもり・貧困問題などの解決のための提言
 1.ベーシックインカムの実現
 2.学校制度の改革と学習指導要領の廃止
 3.

 不登校支援の活動    
 1.支援活動  学習支援・訪問活動など  内容は相談の上、決定。まずは連絡を!
 2.電話相談  090-9706-9431  まずは連絡ください。無料です。
 3.メール相談  hiro1717nona@outlook.jp  お気軽にメールしてください。無料です。
 ひとりで悩まないで いっしょに語り合いましょう
 子ども応援センターTomorrowは
            京都  亀岡  南丹 地域で不登校支援の活動をしています  
            不登校の子と親を応援します
            生きづらさに悩む人 引きこもりの人を応援します
 子ども応援センター
Tomorrow 
             主宰  野 中 博 善

 不登校は現代社会の大きな社会問題である  不登校問題の本質を明らかにする
 不登校問題が提起していることは何か? 君は 私は この理不尽な時代をどう生きるのか?
 不登校19万人 そして国(日本国)は子どもを見捨てた 不登校問題解決の方策・道筋を明らかにする!
このホームページのテーマ

 不登校問題を考える

 不登校の子どもは哲学者である!
 今の学校なら 誰でも不登校になるかも!
 学校に行かなくても子どもは成長する 身も心も!
 自由な時間を 自分らしく思いっきり楽しんだらいいだろう!
 親の会&居場所  
 不登校を考える親の会
             「こぶしの会」
2023年 4月15日(土)9:30~11:30
ガレリア亀岡 
 非行と向き合う親たちの会
             「雨上がりの会」
 2022年6月22日を持って活動を休止しました。
 不登校・ひきこもり者の居場所
             「水曜塾」
 2023年3月から 毎週水曜日  13:00~16:00
亀岡総合福祉センター
 不登校って何?
 どうして不登校になるの?
 不登校って ダメなこと 悪いこと?
 学校に行けない時 何をしていたらいいの?